顎プロテーゼ(下顎形成)について
顎にプロテーゼを挿入することで、横顔のEラインを整えたり、正面から見てシャープな輪郭を作り上げることが出来ます。 ※Eラインとは横から見て、お鼻と顎を結んだラインのことで、Eラインに唇が触れるか触れないか位が理想のEラインとされています。また 、口元が前に出ている方も、顎を出すことで出っ張った口元が目立ちにくくなります。
顎プロテーゼ(下顎形成)の手術方法
下唇の口腔内粘膜を3cm程切開し、粘膜と口輪筋の間を進み骨に到達します。 この骨と骨膜の間にスペースを作りプロテーゼを挿入します。
※プロテーゼとは 下顎形成に用いるプロテーゼはシリコンプロテーゼといわれております。 シリコンプロテーゼは心臓の人口弁や人工関節などの素材として用いられており、安全性も極めて高いものです。 当院ではこのシリコンプロテーゼを患者様の顎の形に合わせて削っていき、ご希望の大きさに合わせて作り上げていきます。
顎プロテーゼ(下顎形成)の特徴
アゴがない方はアゴを少し出すだけでグッとシャープに見えます。又理想のEライン(鼻と唇アゴを結んだライン)も実現できます。
顎プロテーゼ(下顎形成)の手術時間
30分~40分
ご注意いただきたいこと
この部分の手術は腫れはほとんど目立ちませんが2日間はあごにテープ固定が必要です。又、口腔内に傷がありますので、傷が閉鎖するまでの1週間程は刺激のある食べものは控えてください。 挿入したシリコンプロテーゼがしっかり固定されるまでの期間は1ヶ月位かかりますので、1ヶ月は、ほおづえをついたり、うつ伏せで寝たりするのは極力控えましょう。
顎プロテーゼ(下顎形成)の処置期間・アフターケア
手術当日
【ご来院】
- 患部の状態
- プロテーゼを固定するため、顎にテープがつきます。
- アフターケア
- 痛みに対しては、痛みどめでコントロールして頂ける程度です。
- 処方箋
- ・抗生剤 ・痛み止め
- 日常生活
- 入眠時は頭を高くして寝て頂くほうが腫れの軽減になります。
- 注意点
- 痛みや熱感が強い場合には、固定のテープを濡らさないように冷やしてください。 飲酒は1週間は控えましょう。
1日目
- 清 潔
- シャワーが可能となりますが、顎についたテープを濡らさないようにしてください。洗顔はできませんので、濡れタオルなどで清拭してください。
- 日常生活
- 口の中に傷がありますので、1週間程度は刺激物や硬い食べ物の摂取を控えるようにしてください。
- 注意点
- プロテーゼが安定するまでの1か月間は頬杖をついたり、うつぶせで寝るのは控えるようにしてください。
3日目
【ご来院】
テープ除去
- 患部の状態
- 腫れは落ち着いてきます。痛みは落ち着いてきます。
- 清 潔
- テープ除去後から石鹸を用いた洗顔が可能となります。入浴も可能となります
7日目
【ご来院】
状態確認
- 傷口の状態確認のため、ご来院いただきます。
- 清 潔
- 手術後7日目より歯みがきが可能となりますが、傷口をこすらないように気を付けてください。
1ヶ月
【ご来院】
検診
- 患部の状態
- プロテーゼもしっかり固定され、より自然な感じになります。
3ヶ月
【ご来院】
検診
- 注意点
- ほぼ完成となります。
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
【名古屋院の診療項目】
顎を出すという発想は、一般の患者様には思いつきにくい発想のため、水の森美容外科名古屋院においては、決して新規の問い合わせが多い相談内容ではありません。しかし、顎を出すことで、輪郭をシャープにしたり、バランスが良くなるので、顔の脂肪吸引やフェイスリフトの手術と組み合わせる事で、手術の効果がより引き立ちます。
小顔効果を演出するために、カウンセリングにてアドバイスさせて頂く事も少なくありません。決して相談内容の多い手術ではございませんが、症例実績は、ここ名古屋にあるクリニックの中でも多いほうであると思います。手術方法も開院以来、数多くの症例実績から、当院独自の様々な工夫を加えて行なっておりますので、非常に精度の高い手術を行なっております。