表情を作る時に出来るしわを寄らなくさせる治療!
20代から始めるエイジングケアにもお奨めです
施術時間
5分
カウンセリング当日注入も可能!
5単位12,100円(税込)
【施術内容】
表情しわに対して、A型ボツリヌストキシン製剤を注入し、しわを寄らなくさせる施術です。5分ほどで施術が終わります。5単位12,100円(税込)
【考えられるリスク・副作用】
内出血が出る可能性がありますが1~2周間程度で収まります。
【対処法】
注入直後よりお化粧が可能ですのでコンシーラー等でカバーして頂けます。
しわ取り注射 の効果
一般的に表情じわと呼ばれる、表情を作った時に出来るしわをなくします。
代表的な部位は笑った時に目尻や目の下に出る笑いじわ。怒った時や困った時に出る眉間のしわ。ふとした時に気になるおでこの横じわに大きな効果を発揮します。
上記イラストのように、顔の表情を作る時に動く筋肉(表情筋)が伸び縮みすることにより、皮膚にしわが寄ります。
このような動きが何十万回と繰り返されると、無表情の状態でもしわが深く刻み込まれてしまうため、ご自身の将来の投資として20代・30代からしわ取り注射を始める方も非常に多くいらっしゃるんですよ。
ボツリヌストキシン治療の持続期間
一般的にボツリヌストキシン治療の効果の持続は半年程ですが、しっかり効いている期間が半年というわけではありません。注入後の最初の1ヶ月程が効果のピークで、その後緩やかに減弱し半年で効果が切れます。
しかし、効果の感じ方には個人差があるため、「1年くらいで気になってくる」という、効果の実感が長い方もいらっしゃいますから、半年というのはあくまでも目安と思って頂ければと思います。
また効果の好みも個人差があり、効果がMAXで効いている最初の1ヶ月が好きと言う方もいれば、最初は効きすぎているけど少し効果が緩んだ2~3ヶ月頃が丁度良いと感じる方まで、患者様によって好みが様々です。
その為、最初の1回目で「この治療は自分には合わない!」と判断するのではなく、自分の理想の効果に近づけるまで調節期間が必要という心掛けで治療を始められると良いでしょう。
しわ取り注射 は「どのクリニックでも一緒?」ではありません
しわ取り注射は、ボツリヌス菌を注入するだけの簡単で手軽な施術というイメージをお持ちの患者様は大変多くいらっしゃいます。
しかし、注入方法やアフターフォロー、内出血を最小限に抑える工夫などで、クリニックの差というものは顕著に現れるものです。
また、意外と知られていないボツリヌス菌の量を示す【単位数】についても、以下に詳しく解説しましたので、是非ご参考ください。
1注入方法の工夫
クリニックによっては、「ただ、しわがあるからしわに沿って注入する」という場合がありますが、それでは効果を出したい筋肉に的確に注入する事が出来ず、効果が劣ってしまったり、場合によっては効いてはいけない筋肉に効いてしまい、表情がおかしくなってしまう事があります。
当院では、目的の筋肉に確実に薬剤が効くように、入念に術前のデザインを行い、注入する層にもこだわりを持って注射をします。
また、周囲の効かせたくない部位に薬剤が広がらないように、細心の注意を払って行います。
2アフターフォローの工夫
しわ取り注射は「1回打てば、もしくは何回か打てばずっと打たなくても良い薬」ではありません。
およそ半年程度で効果が切れてしまうので、効果を持続させるためには定期的に注入する必要があります。
また、「同じ量の薬を打てば、効果は皆同じ」でもありません。
同じ量、同じ打ち方をしても「ちょうど良いと感じる方」から「強すぎる、もしくは弱いと感じる方」まで個人差があります。
当院では、患者様一人一人にとって毎回最適な条件の提案が出来るよう、「薬剤の量」や「注入の位置」を調節しながら施術を行なって参ります。
3内出血を最小限に抑えるための工夫
注射器で皮膚を刺すあらゆる施術において、術後の内出血(青あざ)を完全にゼロにすることは不可能です。
当院では、内出血を最小限にとどめるために、細い注射針を使用する事で血管に当たる確立を減らし、出血が起こった際には迅速に圧迫止血を行うことで内出血の広がりを抑えています。
<内出血をカバーするお奨めのメイク方法>
内出血は青紫色をしているため、カバーには赤色系のコンシーラー又はコントロールカラーをご用意ください。
コンシーラーを厚く塗ってしまうとメイクが崩れやすくなるため、薄く重ね付けするのがポイントです。
4単位数とは?
単位数とは、ボツリヌストキシンの薬剤の量を表すものです。
ボツリヌス菌は粉末状の薬剤のため、生理食塩水に溶かして使用しています。
その為、注入する部位によっては5単位で0.1cc希釈の場合もあれば、5単位で1cc希釈をする場合もあるということです。
単位数が多ければ濃度が高く、少なければ濃度も薄いということですので、「1cc注入している」という情報だけでは、どれだけの単位数が注入されているかは分かりかねてしまいます。
ですので、ボトックス注射を行う際は「何cc」ではなく「何単位」注入したかという点を確認していただくと良いでしょう。
※希釈(きしゃく)・・・水分で薄める事
しわ取り注射 の症例写真
しわ取り注射の施術費用
5単位 11,000円
10単位 22,000円
16単位 33,000円
20単位 44,000円
※上記は税抜き表示です。
しわ取り注射で使用する製剤
当院では、全てのA型ボツリヌストキシン治療に日本国内で唯一厚生労働省より認可の下りている製剤「ボトックスビスタ®(BOTOXVISTA®)」を使用しています。
しわ取り注射 のQ&A
Q. しわ取り注射をすると表情がなくなる又は不自然になる?
表情に変化がでる可能性はありますが調整は可能です。
ボツリヌス菌は表情を作る際に出来るしわに作用する製剤です。例えば、額や眉間の部位ですと効果が発揮される事によって一時的にまぶたが重く感じたり、場合によっては目つきがきつくなる場合があります。また、目尻や目の下に注入する場合ですと、笑った時に出来るしわに作用すると表情がなくなる訳ではありませんが、打っていない状態よりも表情が乏しくなる可能性があります。注入後3~4日で薬剤の効果が出てくるため、以上のような症状が気になってしまうかもしれませんがお日にちと共に緩やかな症状になってきますのでご安心下さいませ。また、何箇所か注入を検討している方は、一度に気になる部位全てを施術するのではなく、日程を少しずらして注入されると良いと思います。詳しくはカウンセリングにて医師よりお話しさせて頂きますね。
Q. 額、眉間に打つと目が重たくなる、その場合の対処法は?
注入時期をずらす、または、医師とのカウンセリングで決めていきます。
額、眉間両方の適応がある場合は、単位数を額が10単位なら眉間は5単位等と調整したり、額を打つ際には「生え際から○cm」などと、注入する位置の計測を行っています。 初回で見極める事は難しいですか、今回の打つ位置でどうだったかを次回のカウンセリングにて医師がお伺いし、調整を行っていきます。
また同時に2箇所の注入を行うと、重たい感じがより強く感じるという場合は眉間や額の打つ時期をずらして行う方もいらっしゃいますが、患者様のお顔の状態にもよりますので医師とカウンセリングにてお決め頂く事をお奨め致します。 ※上記画像のようにスケール(定規)で計測を行います。
Q. 打ち続けると耐性が出来るんですか?
耐性がつく可能性は非常に低いです。
1997年以前に使用されていたボトックスは3~10%という高い確率でボトックスを繰り返し注入する事で耐性が出来ていたという事例があるようです。 しかし、当院では純度が高いと言われているアラガン社の「ボトックスビスタ®」を使用しておりますので、耐性がつきにくく当院でも長期的に注入される方も多い治療ですのでご安心いただければと思います。実際、患者様からも「耐性がついて効かなくなった」という方を私は担当させて頂いた事がないので、起こってもかなり稀な例かと思います。 ※耐性・・・薬に対して抵抗力を持つこと。薬が効かなくなること。
Q. ヒアルロン酸としわ取り注射の違いってなに?
違いは以下の通りです。
表情を動かすと出来るしわに効果的なのは「しわ取り注射」無表情な状態でも出来ているしわに効果的なのが「ヒアルロン酸」です。詳しくは医師がお顔のご状態を診てからの判断となりますが、稀にしわ取り注射とヒアルロン酸を併用して注入するケースもあります。
お問合せ
お電話でのご予約
0120-92-2396診療時間10:00~19:00(年中無休)
24時間受付中
関連施術
しわ取り注射 のページ監修医
Dr.NISHIKAWA
名古屋院院長
西川 陽平 医師【保有資格】
日本美容外科学会 正会員
日本美容外科医師会 正会員
BOTOX VISTA®認定医
ジュビダームビスタ®認定医